益子の陶芸家・オオタカマサキ

陶芸の郷、益子での作陶活動や春と秋の益子陶器市のレポート。 創立1927年。板谷波山の「東陶会」の活動の様子。 趣味の自転車のあれこれなどを紹介していきます。

IMG20231119090807


もう、先月の事になってしまいましたが
小径車ばかりでのツーリングイベントに参加して参りました。
企画したのは小山にある”オレンジジュース”
何とも自転車屋とは思えないネーミングですが・・・。


IMG20231119084822


参加車両はモールトン、ブロンプトン、DV-1などの
小径車ばかり。そう、リカンベントも1台いましたね。
小径車ばかりですのでゆっくりかな?と思いましたが
いやいや結構飛ばします!!


IMG20231119094953


走る距離は30キロ位ですので大したことは有りませんが、
小径車は兎に角ペダリングをしていないと前に進みません。
(1日中グルグルと回してました)


IMG20231119110851


参加者の中に知り合いの”田村編集長”がおりました。
近頃はキャンプの本などを出版したばかりですね。
以前、御前崎オフでもご一緒した仲です。
今回はDV-1での参加でした。


IMG20231119134637


お互いに共通の友人もおりますので、
走りながら色々と話しに華が咲きました。

さて、目的地の結城の町は小さな頃からちょくちょく行っていた町ですが、
以前とは様変わりした様子に幾多の年月を感じてしまいます。
(やはりシャッターを下ろしたお店が多くなっています)
聞けばこのツーリング開催の趣旨に町おこしの内容も含まれている様です。



IMG20231119212703


楽しく無事にイベントも終わり、
解散する時に田村編集長にマグカップをお土産に渡しましたら、
お返しに本を戴いてしまいました。いや〜恐縮です!

車に乗ってからサイン頂いておけば良かったと気が付きましたが、後の祭り!
来年の”御前崎オフ”での再会を約束してお別れしました!

・・・*・・・

IMG20231121103733


さてさて話が変わって我が家では恒例の干し柿作り。
今年は寒くなるのを待ってのタイミングを待っていましたら、
鳥に食べられたりして無傷で採れたのは23個です。


IMG20231121111815


少し少なく感じる量ですが、
暖かいと結局駄目になってしまうので、
これも天からの恵みと考えておきましょうか!
(先日までは20℃を越える日が続いていましたからね)


IMG_20231201_190402



昨日も図書館までブロンプトンで本を返却に行って来ました。
ブロンプトンで出掛ける際は普段着で行けるので楽ですね。
小径車を買ってみてだんだんと愉しみ方が判るようになって来ました。

***

師走に入りました、さてベーコン作りをいつから始めようかと思案中です。


mixiチェック

IMG_20231113_092122


実に4年ぶりの開催と思ってましたが、
調べて見ると2019年に巾着田のキャンプ場が
台風で使用禁止となっていた事から
5年ぶりの開催と言う事になります。

その後コロナ騒ぎで中止が3年相次ぎましたので
精進湖から数えて第8回目の4サイドミーティングとなりました。


IMG20231111145504


そして、今回10台ものキャンピング車仕様の自転車が集合。


IMG20231111145601


集まったキャンピング車の比率からすると
やはり東叡舎が多いようですね。


IMG20231111145603


その他は
ゼファー、ラバネロ、ベロウイング、サンジェなど様々なブランドです。


IMG20231111145614


精進湖で開催したのが2010年、
その後私が主催と言う事になって
4サイドミーティングと言う名称になりましたが、
内容は変わらず"ゆるい懇親会”として運営して来ました。


IMG20231111170954


今回は茨城の涸沼の湖畔で開催、
那珂湊市場で具材を調達して来ました。


IMG20231111100721


市場でアンコウを調達して鍋にしたり


IMG20231111111529


ハマグリ、ホタテも調達!
炭火で焼いたらあっという間にお腹へ消えていきます。
もちろん、お酒もどんどん進みますよね。


IMG20231111173300


まぁ、皆さん呑んべえですですからね〜!
(若干一名様はまったくの下戸でした)
夜が更けるまで自転車談義は進んでいきます。


IMG20231111220212


寒くなったので二次会はテントの中・・
古い自転車雑誌まで出てきました。
そーとー古いぞ、これは!


IMG20231111184044


涸沼の涸沼で盛り上がった第8回4サイドミーティング
楽しい時間は早く感じてしまいますね・・・・・。


IMG20231112075441


でぇ~・・・・。翌朝
飲んだ酒瓶がズラ~~リ!

呑んだ翌朝は涸沼特産のシジミ汁を振る舞いました。
胃の腑に染み渡る美味さでありました。


IMG20231112073818


ですが5年ぶりのミーティングも天気が思わしく無く、
翌日のツーリングは中止となりました。
でも皆さんの笑顔に幹事役としてはホッとしました。

次回からは若返りを図りたいと考えて
幹事役を交代する事にしました。
次のミーティングはどうなるのか楽しみですね。


来週はミニベロの集まりモールトンデイ!
初めての参加になります。楽しみだな。

mixiチェック

IMG_20231105_162406

秋の陶器市無事に終了致しました。
なんかあっという間に終わってしまいましたね。

IMG20231108105901

翌日は荒天でしたので本日やっとテントの掃除をしました。
これだけ晴れれば半日できれいになりそうです。

IMG20231108101840


4日間でも意外と汚れるのですよ。
鳥の糞とかそのままにすると黴が生える原因になるので
高圧洗浄機で徹底的に落として乾かします。


IMG_20231108_220931


テントの掃除を終え、納品と集金と「道の駅ましこ」へ行って来ました。


IMG_20231108_221114


無事に納品と集金を終えて外へ出ると、あれ~!
日が落ちるのが随分と早くて日が落ちてしまいました。


IMG_20231108_212502


途中、真岡鐵道の橋のたもとできれいな夕陽をみながら家路に着きました。

明日は4サイドミーティングの準備です。
天気が心配ですがどうにかなるかな~。
いや、なって欲しいです。



mixiチェック

IMG20231101111555


毎年恒例となりました、秋の陶器市が始まりました。
まずはテントを張る処から始まり、
次に什器を組み立てて作品を並べて
最後にプライスカードを置いて準備は完了となります!


IMG20231102151706


今回の期間中の天気も何とか良さそうとの事で、
多少ですが胸をなでおろす心持ちになりました。。


IMG20231103090327


さて陶器市の初日は朝から大変な人だかりです。
人気のテントには早朝よりぐるりとお客が取り巻いていたとか・・。
私がテントに来た頃には凄い人出になってました。ひぇ~~!


IMG20231103090447


とりあえず急いでテントを開けて店開きです。


IMG_20231104_141511


今回のお供はブロンプトン。
大型のフロントバッグが役に立ちましたよ!

さて!いよいよ開店~~~!
かつてないほどお客さんが入れ替わり訪れていただき
初日は忙しいうちに終わりっていきました。


IMG20231104113811


さて、翌日です。
自転車仲間のUさんが最新モデルのケルビムで登場!
マドガードも付いてRSAサンパックのバッグも付いた
現代版スポルティーフと言って良いでしょうね。
いかにも走り易いフレームです。


IMG20231104114146


更にバッグサポーターは彼自身の手作りによる物です。
ステム作りの師匠はKさん。
しかし上手なものですね。


IMG20231104114150


これはRSAサンバックの安達さんが見たら嬉しがる事でしょうね。
バッグとバッグサポーターがとてもよくマッチングしていました。


IMG20231103090504


私のブロンプトンは会場に連れて来たけど
中々乗る機会がありませんでした・・。

*****

さて後2日となってしました。
今日も色々な出会いが待っていると思います。
天気も持つと良いですね~。
(残念ながら昼過ぎに強い通り雨が有りました。)


mixiチェック

IMG20231021130843


さて、秋の陶器市が迫り本日もせっせと素焼きの作業中です。
今年の秋の益子陶器市は11/3から11/6迄の4日間。


IMG_20231021_131534



毎回”くみあい広場”の41番が出店ブースとなっています。
今回は納品に追われ中々作品が足りて無い状況ですが
好評のサンプレックスシリーズを中心に
少量ですが並べる事は出来そうです。


IMG_20231021_113148


そんな忙しい中にも多少の時間は有るようで、
昨日ブロンプトンを引き取りに行って参りました。


IMG20231021110922


購入したのは以前から気になっていたバブアーモデル。
ブロンプトンとバブアーのコラボモデルと有って
特注品のフロントバッグが付いて来ます。


IMG20231021121811


とにかく使いやすいしっかりしたバッグですが
雨にも耐えるバブアー特製オイル引きの性能を秘めています。


IMG20231021121834


ジッパーを開けて中を見るとかわいいイラストが描かれていて、
なんとも特別感がそそられますね。


IMG20231021121815


表にもバブアー×ブロンプトンのタグが縫い付けて有りました。


IMG20231021121928


そしてもう一つのバッグがコレ!
小さなポーチもセットで付いていて
サドルにもフロントにも装着出来る優れもの。


IMG20231021110911


更に先日の上京の折に買い求めたリンプロジェクトのキャリーハンドル。
同色のステムパッドも装着してます。


IMG20231021122127


輪行袋も同色の物に合わせて見ました。
この輪行袋はお店の方に実際にレクチャーをして戴いて購入を決めた物です。


IMG20231021111710


USBから充電可能なヘッドライト!
オーナーで同級生の◯島君からプレゼント。
調べてみたら結構お高いモノの様です。
ありがとう〜m(_ _)m


IMG20231021111129


さて更に、幾つかパーツを変更しました。
まずはハンドルグリップ!
ゴム系のグリップからカンビュームの茶色いテープのグリップに変更。
慣れたバーテープの感覚が良い感じです。


IMG20231021111113


ブロンプトンは収納して自立出来る自転車では有りますが
ミノウラ製のスタンドを付ける事にしました。
この状態で立てられるのは楽です!


IMG20231021111630


また普段使いでは必要は有りませんが、
ツーリングでは引き足を使う事が頻繁に出てきます。
そんな時の為にSPDペダルの出番、三ヶ島のEzyペダル!
これは特殊な構造でワンタッチでペダルが外れます。
装着も実に簡単。
フレームと同色のモデルが少量出ていたので
迷うことゲットしてしまいました。


IMG20231021111803


これもバブアーモデルだけの装備品。
レザインのエアーポンプ
表面にはブロンプトンの刻印付きの特別モデル。
実は今回タイヤチューブもすべて替えて有ります。
ブロンプトンの標準は米式バルブなのですが、我が家の自転車はすべて仏式。
家にあるエアーポンプはフレンチバルブ専用と言う事で替えました。
ラッキーな事に、この携帯ポンプもフレンチバルブに適合いたします。


IMG20230929190252


さて、素焼きをしながらブログを書いていますが本命の陶器市。
今回も天気に恵まれると良いですね。

テントの横にブロンプトンを置いて置きますので
興味がある方は気軽に声をかけてください。
秋の益子陶器市は11/3から11/6までです。

mixiチェック

↑このページのトップヘ